以前この記事で触れたとおり、リスニング強化のためにシャドウイングに取り組み始めました。
教材はこのPodcast。
All Ears English Podcast | Learn Advanced English
1週間続けてみた感想
まだ1週間ですが、単純に教材が面白いです。ネイティブはなんでやたら「You Know?」っていうの、というような、素朴な疑問点を題材にしているので、普段から英語を使う人にとっては疑問の解消をしながらリスニングを進められるので、飽きずに勉強することができます。
ただ、このPodcast、あまりシャドウイングに向いていないような気も。聞きながら話の筋を理解する「意味理解」には非常に効果的な気がするのですが、2人の会話がときに重なりながら展開されるのと、スキッドが約15分とシャドウイングの練習にしては長めなところがちょっとした不満点です。かといって、他に候補にしてたCNNニュースも10分あるし、ひとりのキャスターが話し続けるスタイルで実践的ではないので、「会話」かつ「スキットの長さが短め」の教材はないのでしょうか。。。
と考えた挙句、3年前くらいに買った以下の本を、シャドウイング用にひたすらやりこむ方が効果的という結論に至りました。

CD付 即戦力がつくビジネス英会話 改訂増補版: 基本から応用まで
- 作者: 日向清人
- 出版社/メーカー: ディーエイチシー
- 発売日: 2014/02/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
この本のいいところをまとめると、
- 1回あたりのスキットが約1分30秒とシャドウイングの練習にちょうどいい長さ
- 一人が語り続けるスタイルではなく、複数人の会話スタイルで構成されている
- スキットの場面設定がリアルで(ちょっと金融よりな気はしますが)、そのまま表現を使える
ただこの本は内容がビジネスよりで、日常のちょっとした会話には不向きなので、All Ears Englishを意味理解の練習用に使用することにします。
まとめ 英語学習内容別教材一覧
ということで、現在の英語学習のレパートリーは以下のように変更。
シャドウイング: CD付 即戦力がつくビジネス英会話 改訂増補版: 基本から応用まで
意味理解:All Ears English
単語:Duo3.0
ちなみに、Duoについてはこちらの記事でまとめています。
あと現在欠けている学習法は英会話ですが、会社で会話に使う言語の8割は英語なので、家での学習はインプット重視でいきたいと思います。